2014年10月15日水曜日

BPその後

えー、
気持ちの整理、気の取り直しにだいぶ時間がかかった気がします。
忙しかったのもあるのですが、久々の更新になります。


さて、BPですが、結果的に現在は調子が良いです。リン酸をはかるデバイスを持っていないのでこれは分かりませんが、亜硝酸、硝酸塩はほぼ0です。


ただ、

この数週間で、ミドリイシを始め、多くの生体を落としてしまいました。原因は全て自分の知識・技術不足です。
これに関しては、まだ考察中です。異物混入、高水温などいろいろなイベントがあり、いろいろ原因が考えられるのですが、もう少しまとまったら書く予定です。

とにかく沢山落としてしまったことがショックです。

やはり、水槽という制限されたエリアではシステムを変えるのも、生体の損失も追加も、すべてバランスに影響しますね・・・。
今回落としてしまった生体のためにも、教訓を今後に十分活かしていくつもりです。




とにかく、今回の外部フィルターにBPを入れてみたことの結論ですが、
・5以上はあった硝酸塩がほぼ0
・現在、水質が安定
・現在生存している生体は調子がいい
ことから、

ある一定の効果あり


としたいと思います。(リン酸はかれないけど・・・)



したがって、外部フィルターBPはこれからも継続していきます。






さて、現在うちの水槽は、ミドリイシが全滅。


少し自粛して、ミドリイシはまた少ししてから再挑戦したいと思います。




また

こんな最中、生き残ってきた、ワヌケヤッコ
順調に大きくなっています
光のあたり具合で、黄色みがだいぶ目立つようになってきました。よかれ悪かれ、えさ取りのライバルがいなくなり爆食いしてます。(ビビリだったくせに、今じゃ他の生体にちょっかい出してます。まさにバランスに影響されたわけです)。まあ、元気だし、他を過度に害してはいないのでよしとします。




(写真はいつもの通りの表現不足。しかもガラス汚い)





しばらくは、こいつと・・・

ハタタテハゼ
ヤエギン
ウミキノコ
ユビワサンゴ
ニシキテッポウエビ(死んだと思っていたが、全換水したとき、生存を確認)


などと、やっていこうと思います。

でもSPSはあきらめません!!






なお

この一連の騒動で、いろいろとコメントをくださった◯ーさん。いろいろな教えをありがとうございました。また、ブログを通じて、これだけコメントこうかんできたのもはじめてだったので、うれしかったです。


では、おつきあいいただきありがとうございました

2014年9月22日月曜日

ミドリイシ:BP入れてみました

ある方からの助言もあり、バイオペレットを外部フィルターに入れて使ってみました。

”うごき”が得られるかは分かりませんが、スペースに余裕を持たせて投入してあります。どうなるでしょうか?また、後日報告したいと思います。


先日紹介したミドリイシは順調だったのですが、飼い始めから2ヶ月弱で突然先端の白化、そこから、1週間かけて共肉が禿げてきました。残念です。腕不足、設備不足(不適応)故に落としてしまいました・・・。


実は、落としてしまったミドリイシの飼い始めから3週遅れくらいで、もう一つ購入していました。まだ早いと思ったのですが、形が気に入ってしまい・・・。
ヤフオクですが、とてもいい方でした。写真通りのものが届きましたし。

2つにしてみたかったのは、単純に欲しかった理由だけではないのです。水流、光についていろいろと試してみたかったのがあります。結果的には、今生き残っている方のポジションが良好に感じられました。

よく
”太くてランダムな水流”がよいとされていますが、その水流のイメージが今ひとつピンとこないでいたので、2点の流れの良いところで、どういうのがいいのか調べたかったんです。
もちろんミドリイシのタイプにもよるでしょうが、少なくとも、水流ポンプから出たての鋭く早いものではないことは間違いないと思っています。2つのポンプをいろいろ試行錯誤しいい感じになった気がしています。

(写真もう少しがんばれ・・・)

当然静止画では表現できませんが、ミドリイシ近くに軽いものをなびかせると、少し場所が変わるだけで流れる向きが変わったり、同じ場所でも時間がずれると違う方向になびいています。周りだけでなく、中のポリプもよくなびいているので、こんな感じかなと思いました。


このサンゴ飼育的にはかなりベストポジションにおけたように思います。しかし問題が2つあります
・1つはお気に入りの向きが”横”に向いてしまったこと
(したがって横から見るととてもいい感じです)←ややみづらい


・2つ目は、自分ではナイポジにおけて、事実全体的にミドリイシも順調なのですが写真で分かりますように、左中央の部分、ガラス面にほぼ枝が接触してしまい。コケも生えてしまっています。


問題解決には、ガラス面とのクリアランスを確保しなければなのですが、せっかく順調に育っているので、動かす刺激を与えたくないと思っているのです。しかし、ポリプは接触しちゃってますので、実は良くないかもしれないし、でもやっぱり動かして調子崩すのもやだし。コケも広がるだろうし・・・
どうすればいいのでしょうか・・・?よろしければアドバイスください。


2014年9月11日木曜日

最低限の設備でミドリイシ

物事をぶれずに進めるには、コンセプトってやつがあるといいものです。

この水槽もコンセプトってあった方が良いのか・・・

確かにやりたいことを、やれる範囲でやってきました。
やっとヤッコが飼えたりしているし、ある程度サンゴも飼えるようになってきたので、目指す方向を文字にしてみようかと考えてみました。

そういえば思い返してみると、3000円以上の生体には手を出さないとかいろいろ言ってましたけど

結局、特例ありになってきていますね。(笑)

でも、この趣味にはまり込んでいる証拠であり、大げさに言えば片手間にやっていけなくなってきているのです。水槽も小さいし、その分よけいに手間かけなきゃならないってのもありますが、要するに、だいぶ熱が入っております。



で、コンセプトの話ですが、まとまらないので箇条書きに・・・

・これまで通りコスト(&パフォーマンス)は重視する。(制限消えた)
・必要なものは熟慮してからお金をかける。
・生体は大事に(これまで通り)
・密かにサイズアップや、システムアップのチャンスをうかがう(実はこれまで通り)

そして、行き着く先は


最低限の設備でミドリイシ。しかもヤッコ混泳


といきたいと思います!

最高峰の難易度であるミドリイシに対して、最低限て言うのはそもそも無理があるのかもしれません。しかし、最大限、手間的にも(水換えが主)、経済的にも努力してみようと思います。

とりあえず
照明
濾過
硝酸塩、リン酸対策
微量元素添加

をそろえ(後日詳細記載予定)


ミドリイシ殿に来てもらいました

(この写真iPhoneですが、自分が撮った水槽写真の中で最もくっきりとれました)

正直まだあまり自身がないですから、通販で比較的安価なものを購入しました。某有名ショップですが(”チ”のつくところ)、自分はとても信頼しています。ここで買い物をして、失敗したと思ったことは一度もありません。まだ色がどうのといえるレベルでもありませんし。

で、その色は”ミルクチョコレートブラウン”と言った感じです。上の写真は、照明とiPhoneの加減で、綺麗に見えてます(ほんまかいな)

皆様のブログを読み、猛勉強しながら、システム、飼育能力のアップを図りながらです。

どこまでできるか分かりませんが、がんばってみます。
困ったら、質問を投げかけさせてもらいますので助けてください。


ではおつきあいいただきありがとうございました


2014年8月27日水曜日

ワヌケヤッコ更にその後

暑さもあと数週間しのげば、水槽に超厳しい時期は過ぎますね。
がんばって対策しています。



うまく行っています。
ヤッコは確かになつきますね。えさをあげる時に一番早く”えさを与える人だ”と認識しているように思います。
だいぶ体の厚みも出てきたように思います。


そして・・・

やっとそれらしく写真が撮れました


ガラスが汚いのはご愛嬌で・・・

まだ6cmと行ったところですが、何となく、光の下限で青・黒中心の体の色の中に、黄色みが見える時があります。

という訳で、一応うちの水槽でやっていけるという状態になりました。まだ気は抜けないですけど。


またそのうち記事にあげますが、ナンヨウハギが大きくなりだしました。意地悪なやつになりつつあります・・・。

そして新たなことに挑戦しようと画策しています。

・・・気がつくと、結局だいぶお金のかかる趣味になってきました。
でも
・生き物は大切に
・できるだけローコスト
の精神は忘れないように行きたいと思います。



2014年8月12日火曜日

ワヌケヤッコその後

認めますよ^_^モチロン。確かに写真は下手です。しかし、慎重に構えてると、臆病者は前に現れないんです。ま、言い訳ですが・・・


もうひと月になりましょうか・・・・

えさはしっかり食べています。
リムフォっぽいものができたりもしました。たまに尾びれに白点もついていました。




・・・
自然治癒し
元気にえさは食べ続けてます。

できるだけ、ワヌケにえさが優先的に行くように工夫もしてます。
(他の魚が、メガバイトSに夢中になってる間に、違う場所からシュアを投入する。その場所を認知させる。ただそれだけですが・・・)


体も大きくなりました。特に体高が立派に感じます。
ワヌケの特徴ですよね。
体高だけなら、うちの水槽で1番です。

だからかな、いじめられてはいません。

今回もつくづく感じたことは、やはり単純に魚の強い弱いだけではないんだなと思いました。数が増えることでのスペースへの影響など、いろんなバランスが均衡になれるか?が大きなポイントだと思います。相性や強弱だけで査定してもうまくは行きません。すなわち、入れてみないとわからないことは沢山ありますね。もっとも、とても大きいすいそうなら話は別ですが・・・。

とにかくなんとか、このままうまく行ってほしいです。できるだけのことはやっています。

あと、マメスナがどんどん減ってきました。つつかれているのか、ただうまく行ってないのか・・・。他の方も行ってますが、やはりマメスナは簡単な種ではないと思います。うまく行ってない原因が良くわからないんですよね毎回。条件をかえたつもりはないのに、調子が良かったところから突然崩したり・・・。まあ、またゆっくりと取り上げられればと思っています。




では、最後にうちのワヌケの立派な体高をカメラでとらえてみます。ご覧ください・・・。






















(最もわかりづらい写真に終わりました・・・)


おつきあいいただきありがとうございました。















2014年7月24日木曜日

イナヅマヤッコとワヌケヤッコ

仕事により、全く更新できておりません。
今まで過去から現在に追いつこうと、導入順に記録を書いていましたが、

全く追いつかないことにいまさら気づく・・・

そうとわかったら、切り替え切り替え
最近のホットなネタからいきます。


そう思ったのは、何も追いつかないからだけではありません。

実は、とっても重要な出来事を経験したのです。

早いところ、記録に残したい気持ちもありまして・・・

タイトルの通り、

イナヅマヤッコとワヌケヤッコの迎え入れの経験です



ついにヤッコに興味がわいた自分は、

ルリヤッコの迎え入れを経て、
最も憧れていた、イナヅマヤッコを迎え入れたく、探しまわっていたのは既に1ヶ月前。

3000円以上の生体は入れるのを御法度としていた自分には、本当に大事にいきたいイベントでした(一瞬なるほどと思った方、だまされないでください。完全にルール違反してます)。でもイナヅマヤッコを主役にした水槽にしたかったので。

はっきり言って、それでも少しでも安い方がいいと思っていました。この時点で、同じイナヅマヤッコの幼魚であっても値段が違うのは、単に仕入れの相場とか、産地とかそういうもので違うんだろうと思ってました。
今では、餌付いているかとか、餌付くであろうとか、そういうことが値段に影響してるんだろうなと思います・・・。

自分の行ける範囲でのショップには、たまたま、イナヅマの入荷が少なく、狙っていたものが売れてしまったり、(私にとっては)ちょっと高くて手が出ない生体だったり・・・

という訳で、通販の方にも包囲網を広げ探していました。

結局はなかなか、入荷もなく、予算オーバーのイナヅマ幼魚を通販で購入となりました。
今回購入したショップは、有名なショップですが、特に悪評を聞いたこともなく、取引時のメール連絡も非常に丁寧で、悪印象はありません。

到着時も、若干元気が内容な雰囲気でしたが、白点があった訳でもなく、臆病な性格の現れだろうと思っていました。

隔離中の写真です。(本文とは、全く関係ないですが写真いつも下手で申し訳ありません)

100均でかごを飼ってきて、隔離状態にして(先輩ブロガーさんの案を利用させてもらいました)、ライブロックで隠れ家をつくり、餌付いたら放流の予定としました。


えさ、全く食べずです。

それだけでは、こんなに早いとは思いませんが、到着後3日で落ちてしまいました。

いろいろなことに気をかけ、ベストを尽くしましたが、広義には、やはり自分の飼育力不足だと思っています。イナヅマには申し訳ない。

こんな高価な魚を、初めて3日という短さで落としたことはショックでした。
努力だけではどうしようもない。外部濾過とスキマーと週1に近い水換えだけではやはり、デバイスとして厳しいのか・・・等とも考えました。

ショップのせいではないとも納得がいっています。

ただし、やはり現物を見て買えないリスクは非常に感じました。


以前、ナンヨウハギを購入したとき、ショップで自分の目で見てから購入したのを思い出しました。専門的な目がなくても、感じれるものもありますし・・・。その上で購入した方がやはり納得度が違いますね。


いつもなら、(経済的にも)”これでしばらく購入はやめておこう”ということになるのですが、今回はどうしても気持ちが抑えられず、自分の目で見て購入しようと、リベンジ心が抑えられませんでした。

このとき、ちょうど同時に興味深かった、ワヌケヤッコと、イナヅマ両方を候補に入れて探しました。

県内の某有名ショップにて、とても良さげなワヌケヤッコを発見。
店員さんも非常に気さくで、上記体験を聞いてもらいながら、えさあげてもらったりしながら(よく食べました)決断しました。

ワヌケヤッコ幼魚です



アングルも、撮り方も、ついでにガラスの汚れ具合もひどすぎ・・・
(まあ、”絵心のない絵”程度に眺めといてください)

アドバイスもあり、隔離せず導入しました。同居のルリヤッコ、ホワイトチップ、ナンヨウハギにも、物怖じせず、うまくやってます(やや弱気ですが)
体調も、既に5センチで購入→2週ちょっとで5から10ミリ成長と言った感じです。
人影にも徐々になれています。今のところいい流れだと思います。

このままうまく行くといいのですが
まだ、気が抜けず観察をしている毎日です・・・




2014年6月21日土曜日

コモンサンゴ飼育の醍醐味


突然目覚めて購入した、コモンサンゴ。



もう、2ヶ月くらい経ったでしょうか?
今ではすっかりお気に入りです

このサンゴの醍醐味と言うか
自分なりですが、楽しみは

・形が変わること

・繊細に生え揃ったポリプ



ライトやカメラの都合もありますが、色も楽しめます。

最近まで、非常に順調で調子が良かったです。

あることが起こるまでは・・・

それと、何やら、右後ろに新たな生体を入れています。
また追って紹介します。












2014年6月18日水曜日

淡水浴の工夫

久しぶりの更新です。
更新がないのはネタがないのではなく、ブログを書くまとまった時間がないのです。
正確に言うと、書く時間はあるのですが、優先順位は低くなっています。仕事や、他の所用はもちろんなんですが、水槽のメンテナンス、世話の時間を割いてまで、書く訳にはいきません。限りある時間を何に使うかということですが、やはりまずは生体そのものに関わる時間を優先しています。

つまり、わたしは

マリンアクアリウムの時間=実際の世話の時間+ブログの時間

なので

世話の時間が長くなればなるほど、ブログはかけなくなります。


今回は写真無しです。

前置きはこのくらいにして、


私の、勝手な感想ですが、この春先から今ぐらいまで、皆様のブログを拝見していると、

”水槽の調子が悪い”

という方が多いような気がします。

季節柄なのか・・・なんなんでしょうか?
まさかこの時期だけ、水質に何かあったりするんでしょうか?

私も、例外なく調子が悪かったのです。

ロイヤルダムゼル、カクレクマノミを失いました。

非常に悔しいです。

白点だったのですが、たちが悪かったです。
毎日のように淡水浴を続けましたがだめでした。


今日はその淡水よくの話ですが、

魚がショックを受けないようにするためにする最低限のことは
(私は、環境やデバイスが何においても最低限しかできません)

・同等の温度・同等のpH・淡水浴時の生体の観察


だと思っています。

温度に関しては、冬以外はあまり気を使わず、環境温においてある水を使います。

pHに関しては、私は測定する機材などありません。でも、

水槽内のサンゴ砂を数グラム混ぜるだけで、間違いなく、真水よりいいです。


そして、淡水浴時は常に観察し続けます。ショックでひっくり返っちゃうような時は、たいてい1分以内におこります。1分以上大丈夫であれば、まず、10分大丈夫ですが一応観察しています。
怪しい感じになったら戻すようにしています。


今回も淡水欲は、表面を良くして効果を感じていたのですがだめでした。えさを食べなくなるとやはり厳しいですね・・。


割愛しますが、クマノミとロイヤルダムゼルには、いろいろなことを教えてもらいました。失ったことを無駄にしないようにまたがんばっていきます。

近いうちに、ちゃんと新しく追加した生体と、現在の住人の様子を掲載したいと思います。














2014年5月20日火曜日

スターポリプ

新入りです

スタポのカケラを、いつもお世話になっているショップから、
安価で譲って頂き、2つ仕入れたのですが、



1つは、ユビワサンゴヤドカリに落とされまくって、ぼろぼろになってしまいました。
接着は一切しない主義を通してきたのですが、今回生体をダメにしてしまった反省をふまえ、

”カケラものはしっかり止めないとな”


と思いました



ぼけていますが元気に開いています

小さくて、もろそうな方が結果的には生き残りました。
くっつけてからは非常に順調にポリプを出しています。増殖しているとも感じられます



このまま大きなライブロックに増えていかせればと思います。

2014年5月10日土曜日

コモンサンゴ

少し後悔さえしています。

どうかお許しを〜

という感じです。

以前から、何度も書いておりますが、私の趣味水槽は、はっきり言って、しょぼいです。
いまでこそ、
自分が良ければいいじゃないか
ということと
生体にできるだけ迷惑をかけない。(大切に飼う)
ということを信念に
続けてきました。

それでも楽しいですし、維持がやっとというよりは、サンゴの成長も楽しめていますし、海水魚の長期飼育もうまく言ってると思います。

しかし、やってしまったのです。

というより、くるべき時が来たというべきか・・・



SPSというやつが気になってしまったのです



はっきり言って、つい数ヶ月前まで、

ミドリイシとかどーなの?高価な機材が必要そうだし、今よりシビアに管理なんて無理でしょ。

とか

SPSってあんまり見た目の変化ないじゃん。すごいよく見ないと楽しくないんじゃない。だったら、いまあるソフトの方がダイナミックに変化するし、楽しいんじゃないかな・・・

なんで、ベテランの皆さんは、おおむね、ミドリイシに魅了されているんだろう?確かにすごく綺麗なすいそうだと感じるミドリイシ水槽はあるけども・・・。まあ好き嫌いだよね・・・


とかそんな感じでした。



・・・が・・・



なぜでしょう、だんだん・・・



「なんかSPSもよく見るとすごくいいかんじだな」

「この少しずつの成長がいとおしいんだな、いいかも」

「育て方、光なんかでいかようにも変化するって、すごい魅了されるものがあるなあ」

とか、完全に興味の対象にロックオンされました。

海水水槽をやってるものにとって、正常進化でしょうか?





ですが
毎日、そのように、思うたびに、我に帰るのです
(私は、良ーく考えるタイプなので、欲しい→買った ということはあまりなく
何度も機能考えたことを、毎日考え直すタイプなのです。)

いくら、欲しくても、今の水槽では、だめとわかっていて入れるようなもの。毎日の管理だって無理でしょ。設備がプアすぎる。やはりSPSは高嶺の花・・・、俺は俺の水槽で飼えるものを飼うことがいいのだ。ソフトを育てるのが精一杯だぞ!


この言い聞かせが、4、5日程度。

これが終わると、
皆さんもよく言う
都合のいい方に言い聞かせ状態が始まります。(少し歪みますが・・・)


うーん待てよ、
いろいろ勉強していくと、このコモンサンゴって言うやつが
”ミドリイシより飼育が簡単・・・”
だとか
”ミドリイシはいまいちだけどコモンサンゴはしっかり成長している”・・・

だとか、書いてある・・・










・・・・俺もいけるかも・・・






・自作のプロテインスキマーをより効果的にするための改良をして、2号機を作りました。

・先の記事のごとくライブロックを追加、(カリフラワーの本当の目的は、光源に近いところにサンゴをおけるようにするため。)


以上を、自分なりの努力として、
コモンサンゴを迎えました






我が水槽の中では光、水流が最強の場所に位置しました。
よく青みが強く出てしまうので、今回は青を消してとってみました



素人的感想を言わせていただくと


・小振りなポリプがはえそろっているのが非常に美しい
・白のライトではオレンジ、青を足すと赤からワインレッドに見える色が美しい。

とても、気に入っています。

白めの部分にも、ポリプが出ていますし、お店の方も成長点と解釈しているとのことでしたので特に心配無しで、今のところ順調であると思っています。


また今度、アップの撮影もしてみたいと思っています。

おつきあいいただきありがとうございました。






2014年5月7日水曜日

レイアウト

ちょっと前になります。

レイアウト変更をしました。
他の方にもいらっしゃいましたが、

いまだ”過去”

です。
現在に追いついてない・・・

こだわったつもり

あれ、やはりセンスなくうまくとれていない。



でも、今回は新しく購入したライブロックが結構お気に入りです。

カリフラワーがたで、上が幅広になっていて、これ1個でレイアウトOKな感じのものをゲットしてきました。






オーバーハングっぽい部分が作れて気に入っています。
このとき、写真に写っているトサカが調子悪くて、縮こまったまま全く開かなくなってしまいました。
なので、あんまり動かしてもいけないと思って不安定気味なレイアウトでした。

現在は、またもう少し確固奥なっています。

レイアウトのセンスも、写真のセンスもないですが
おいおい、技術をあげていきたいです。

そもそも、更新ができていないので、またがんばっていきます。

ちなみに生体はみんな元気です。

それが何よりですが・・・

いつも、皆さんのブログを呼んで勉強だけはさせてもらっています。

それでは、ありがとうございました。

2014年4月19日土曜日

スカンクシュリンプ

ご無沙汰しております


2月の終わりから、怒濤の忙しさ、皆様のブログだけ拝見して逃げる日々が続いておりました。今も状況はさほどかわらないのですが、ここで、書かないとそろそろ自然消滅だな・・・、と思い書いてみます。そもそも皆様もそうでしょうが記録として残しておきたい要素もあるのでがんばります。

まあ、忙しいとか言っておきながら
新規生体の購入はちゃっかり行っておりました。

いつも通り、新入りに対して、素人なりのコメントを入れていきます。相変わらずですが、写真の質には期待しないでください。腕もさることながら、現物が汚いものは、やはり綺麗に移らないですからね・・・。

スカンクシュリンプです。




過去に、ホワイトソックスを飼っていました。とても好調でしたが、去年の夏に、猛暑にやられました。だいぶ水温が上がっていてもへっちゃらだったのですが・・・。今年は、対策しないとまずいですね。
ただ、印象では、自分の管理が甘く、油断していただけで、エビそのものがすごく温度に弱いとは思わなかった記憶があります。

そんな自分でも必ずシビアに行うのが、入海前の水合わせです。間違いなくこれだけは慎重にやった方がいいと思います。水あわせに失敗したことはありませんが、3時間くらいはかけてやっていると思います。

でも
水合わせだけ、ちゃんと成功すれば、その後は水質が悪いのには強い印象です。本当に、

環境の急変だけに弱い


と言った感じです。

えさは、当然特別に与えることなどせずにのこりえさなどを食べています。そういえば、その頃から、警戒していた、”カーリー”らしき生体がいなくなったような・・・。食ったかな?スカンクシュリンプもたべるんでしょうか?


そして、なんでスカンクシュリンプだったかというと、先日購入したナンヨウハギのクリーニングに・・・と思っていたのです。




が・・・



もっぱら、ロイヤルダムセルを掃除してます
(決定的写真を撮ろうとすると終了するので、no imageです)


まあ、害はないのでいいのですが。

そしてそのナンヨウハギも、今のとこ順調です。

また、小刻みにアップしたいと思います。
よろしくお願いします。


























2014年3月14日金曜日

今のところ順調^_^ナンヨウハギ

皆様のブログを拝見していると、
”みんな多忙だなあ・・・”
と思うと同時に、そんな最中ちゃんと更新をしているところがすごいと思います。
自分も実にいつぶりの更新なのかわかりませんが、やっと書き込む時間ができた感じです。(時間ならあったような気もしますが・・・)

という訳で、ナンヨウハギのその後です。
ビビりながら、慎重に飼い始めたナンヨウハギ


おかげさまで、一応順調のようです。

そして、噂通りの

大食い&成長はや!


当初、ダムゼルの攻撃にあっていましたが、今や格上の風貌。

なぜか、クマノミとはペアのように仲がいい。某映画のように見えてきます。

という訳で滑り出し順調なのですが、ある意味ここからさらなる未体験ゾーンに突入します。

やはり健康維持と言えば

→ 栄養 → 餌やり頻度UP → いわゆる”栄養塩豊富”な飼育水(専門用語あってます?)AND アンモニア増 → サンゴは大丈夫?


って話になりますか・・・

というのも、今まで、魚たちに餌やりは、

”平均2日に1回”

でした。

ところが、最近は

”最低1日に2回”


のペースとなっています。

小心者の自分は、今まで2週に1回の水換えを、ペースアップして対応しています。(ブログ更新が滞った理由にしておきます)


しかし、ちょっときつかった。(そんなんで、きついとか言ってんじゃねえ!とか言われそうですが、私にもいろいろありまして・・・)



様子見ながら、スパンをあけていくとしても


今後、何らかの対策が必要かもしれませんね・・・
いよいよ、なんちゃってスキマーじゃ厳しいかな。

ちなみに、サンゴは?というと

皆、今のところ元気です

ボタン→問題無し
マメスナ:まあまあ(主観ですいません)
キノコ:絶好調
トサカ:よく落下してますが、元気
パール:一番放置してますが問題無し


カーリーらしいやつも悪さしてないから、カーリーじゃないのかな・・・?

おつきあいいただきありがとうございました。


2014年3月1日土曜日

ついにナンヨウハギ^_^

だいぶご無沙汰しました。
全く、仕事にめどがなく、今も節目という訳ではないのですが

全く余裕のなくなる少し前の話でした。

やっと巡り会えました


いつの間にか、ストレスコーピングになっている、ショップ通いで、ついに理想の生体に出会いました。

いつも生体は自分なりに真面目にえらんでますが、こいつは特にシビアに選びました。

ハギは
・白点病にすぐなる
・小さい時から育てるのは以外と大変と言う予備知識(ある意味先入観かも)
でもそのくらい、シビアに考えて、生体がお店に置いてあっても、気にかかることがあれば、我慢して手を出さないでいました

そして

写真に期待しないでください
一番後ろに、移ってます・・・かろうじて

まあとにかく
ついに理想の生体に出会えたのです!

こいつの良かった点は
・良く動く
・小さいくせに、ショップで同居していた、大きめの生体にちょっかいを出す。でもしつこくない。
・なんか積極的
・他にもいっぱいナンヨウハギの入荷があったようですが、このサイズ(3センチ)はこいつだけ。でも一番好印象
2時間くらい滞在して、ちょくちょく見てましたけど、ナンヨウハギ特有のあのひっくり返って寝るってやつもしなかったんです(今から考えると、まだちいさいからかな?)。それにメリハリも感じました。

とにかく大事に飼いたいので、納得いく生体でないと公開すると思いました。加えて、今の水槽にいる他の生体とのサイズや相性も一応考慮した上での決断です。

もう3週間強立ちますが、いまの所ノートラブル、えさも良く食います。ハギの長期飼育は難しいと聞いたこともあるので、まだ気は抜けないです。それとサンゴが気になるので、根性で水換え頻度を少し上げて様子を見ていますが。


このままうまくいくといいのですが・・・


おつきあいいただき、ありがとうございました。

2014年1月31日金曜日

もしかして、警戒度Levelスリー?

カタヤナギトサカを、ただ板状のライブロックに乗っけていただけなので、しばしば倒れて落ちてしまいます。

サンゴにもよくないだろうと思い、もう少し安定するところへ置き換えるために板状ライブロックの上だけレイアウト変更しました。





しかし今日のネタは、レイアウト変更ではないのです。今までライブロックの下になっていて見えなかった部分にいたんですよ。

それはまるで、畑に植えてある大根で、葉っぱの部分だけやけに逆立っていて幅広くなったような・・・

あれ?

とったはずの

”せいたかいそぎんちゃく”の写真がない!

です
どうせ消えるなら写真じゃなくて実物がきえてくれよ・・・
あらためてiPhone構えたけど上手く撮れず

しかも、2、3頭が見えてたのに、最近まるで見ない。

本当に”やつ”なのかみなさんに確認してもらおうと思ったのに・・・

恐れていた大繁殖はしてないのか?
今のところサンゴに害は無いようです。

慎重にパトロール続けます

ちなみに乗せた写真は過去最高の全景に近い写真です。お見せするのは恥ずかしいくらい”きまって”ませんが・・・

おつきあいいただきありがとうございました

にほんブログ村 観賞魚ブログ サンゴへ
にほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村


2014年1月23日木曜日

ディスクコーラルタワー

本当にこいつだけは安定しています


不安を感じさせないんですよね。


で、縦にレイアウトしてディスクコーラルタワーにすることにしました。
こういう変化にも全く動じず、増殖しまくってます。

水流も光も、控えめでも、上手く育っています。

2014年1月20日月曜日

ヤナギカタトサカ

ご無沙汰しております。
ずいぶん間が空いてしまいました。

先日、ショップで買ってきたこいつ

今日は紹介します。
ヤナギカタトサカ、ライトグリーンです。
実は、ヤナギカタトサカを買うつもりあまりなかったのですが、こういうのは、タイミングと相性ですかね?何となく決めてしまいました。
でも、飼うからには、ベストを尽くします。

自分のイメージでは”アイスグリーン”か”アイスブルー”でしょうか?この色いいですとても。この時点で満足でした。
サンゴ初心者の自分には正直このあと、”こんなこと”になろうとは知る由もありませんでした。

こんなに枝を広げるなんて・・・!
びっくりしました。やはり、サンゴの不思議っぷり、神秘には驚かされます。
今ではとても気に入っています。
心配は、光量が足りるのか?ということぐらいでしょうか?
とりあえず、これだけちゃんと広がっていれば、悪くはないのかな?と勝手に思っています。

しかし・・・

サンゴの魔力はすごいですな

他にはどんな驚きを見せてくれるサンゴがいるのだろうと、購買意欲を探究心をどんどんそそられます。

でも、コンディションを悪くしないように、少しずつ検討していくようにします。

おつきあいいただきありがとうございました

よろしくお願いします

にほんブログ村 観賞魚ブログ サンゴへ
にほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村

2014年1月4日土曜日

ついに生体追加!

皆様
本年もよろしくお願いします
ちょっとしたスキをついてショップへ。2日だったので、いわゆる新春初売りセールというやつに、たまたま当たりました。行ったショップも例外でなく、セール品が多く、陳列されていました。

この日の狙いは、
カクレをベアにしたかったので、カクレ1匹
あとは、サンゴが手頃であれば、
スタポが欲しいのですが、ちょっとお高く、予算に合わず断念。
クサビライシやオオバナが手頃な値段で結構迷いました。
悩んだあげく、悩んだ中で最も安いものを選択、
ただし、飼育難易度としては今までのものより厳しいのかな?キープでなく、育てるには少し気を使わないとという印象です。

というわけで3点お買い上げ


カクレ、ヤナギカタトサカ、ライブロックです
ライブロックは即海水に入れました

こいつがヤナギカタトサカ。
この時には、満開時のイメージができず、
まさかあんなになるとは・・・
(ビニール袋のなんちゃらかんちゃら80円が見えてますが・・・)
ヤナギカタトサカの詳細は、今度にします。
実は、生体の詳細は、表題に名前をつけて、後で検索しやすくしたいので、日を改めます。

カクレ
ブリードものの安いのです。
実は、過去に2度、買って来た次の日に調子崩して、ダメにしてしまいました。
ブリードは難しいのか、水のあいしょうか、薬かなんかか、問題がよくわかってないのですが、よく選んでもらって再挑戦。
これも、後日の報告にさせてください。
とにかく、やっとショップに行けました

いけない時間、ながかったあ

お付き合いいただきありがとうございました